NPOうつくしい京都では、京都の生活文化をより深く学び、これからの京都を考える場として、
京都生活工藝館無名舎主・吉田孝次郎が語る連続講座「吉田塾」を2013年より開講して参りました。
7年目となる2019年度の吉田塾も昨年度に引き続き、吉田孝次郎の目利きによって蒐集された陶器、
書画、小袖、朝鮮毛綴などから構成される、京都生活工藝館無名舎の所蔵品「吉田コレクション」の
中から、事前にはジャンルを限定せず、その折々の着想に基づいてご紹介し、鑑賞していただく
スタイルでの開催となります。
吉田コレクションは、天神さんや弘法さんの市などで買い求められた工藝品によって、現在でも
日々充実しております。季節ごとの京町家のしつらえと一体的に吉田孝次郎のコレクションの世界を
ご体験いただける良い機会と存じますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
<講 師> 吉田孝次郎 京都生活工藝館無名舎主
略歴:北観音山町に生まれ11歳より囃子方を務める。
武蔵野美術大学を卒業後、同大学造形学部に勤務。
1972年に帰京し、生家を自らの手で復元改修する。
祇園山鉾連合会元理事長
<開催日時> 全5回
第1回 5月19日(日) ※4月21日(日)から変更となりました
第2回 6月16日(日)
第3回 7月20日(土)*曳き初め*
第4回 10月20日(日)
第5回 2月16日(日)
<開催時間>
・吉田塾 14時〜15時30分(受付13時40分〜)
・懇親会 15時30分~17時 *懇親会への参加は任意です。
*第3回のみ
・曳き初め体験 14時30分〜15時 (受付14時~)
・講義 15時~
<会場> 京都生活工藝館無名舎
京都市中京区新町通六角下ル西側(三井ガーデンホテル京都新町別邸向い)
<参加費>
吉田塾 一般:各回2,500円、会員・学生:各回1,500円
*学生の方は受付にて学生証をご提示ください
懇親会 各回1500円(第3回は懇親会はございません)
<定 員> 25名(先着順)
<申込方法>
毎回開催日1か月前より先着順でのお申し込みとなります。
件名に「吉田塾参加希望」と明記の上、下記項目をご記入の上、送付下さい。
<申し込み内容>
1.参加者氏名(同伴者含む/要フリガナ)
2 代表者の郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス
3.懇親会への参加の有・無
<連絡先>
NPOうつくしい京都事務局:office@beautiful-kyoto.org
(担当:石盛・相澤)